BeHierarchic 日本語版
Power to the Apple□ since 1991


“アップルメニュー”内のアイコン表示位置をすべてコントロール出来るようにステップバイステップ形式で説明します。

Finder での設定

1) “アップルメニュー”フォルダを開いて下さい。
2) “表示”メニューから“アイコン”表示を選択して下さい。

 

3) “表示”メニューから“表示オプション...”を選択して以下のように設定して下さい。

4) “アップルメニュー”内で表示したい順に
“アップルメニュー”フォルダ内で左上から右下へ下図のように並べて下さい。分割線は縦の列ごとに自動的に作成されます。
注:縦列の中で任意に分割線を作成したい場合には、アイコンを縦方向をアイコン2つ間をあけて配置して下さい。

例:

 

BeHierarchic の設定

4) “BeHierarchic” コントロールパネルを開いてポップアップメニューから“アップルメニュー”を選択して下さい。
  その後下図のように設定して下さい。(“項目の並び替え”パネル部分のみの設定です。)

 

“アップルメニュー”が“アップルメニュー”フォルダ内でのアイコン位置で並び替えられて表示されます。
注:“アップルメニュー”フォルダ内でのアイコン位置で並び替えられて表示されますが、場合によっては
Finderが保持しているメモリキャッシュによって正しく表示されないことがありますが“アップルメニュー”
フォルダと“BeHierarchic” コントロールパネルを閉じればメニューは再構築され正しく表示されるように
なります。(それでも正しく表示されない場合には再度“アップルメニュー”フォルダと“BeHierarchic”
コントロールパネルを開閉してみて下さい。)


©1991-1999 Fabien OCTAVE                  
fabien@octave.net